
TMO【ラグビー用語初級編】
TMO(ティー・エム・オー)とは、「テレビジョン・マッチ・オフィシャル」の略で、ラグビーにおける「ビデオ判定」のことである。 危...
TMO(ティー・エム・オー)とは、「テレビジョン・マッチ・オフィシャル」の略で、ラグビーにおける「ビデオ判定」のことである。 危...
インターセプトとは、相手が投げたパスを途中(中間)で奪い取ること(パスカットのこと)をいう。 インターセプト(intercept...
モールとは、インプレー中に行なわれる「密集戦」の一つで、両チームが「立ちながら」押し合うこと(ボールを奪い合うこと)を言う。 モ...
ラグビーで言う「チャージ」とは、キックで蹴り出されるのを防ぐため、ディフェンス側のプレイヤーが身を投げ出して(手を高く挙げ)相手...
ハンドオフ(Hand off)とは、ボールを持っている選手が、タックルに来た選手を交わすために、片手で相手を突き放すプレーのこと...
ラインアウト(Line out)とは、ボールがフィールド(タッチライン)の外に出てしまった時に、試合を再開させるための「セットプ...
スクラムとは、ノックオンやスローフォワードなど、軽い反則(ミス)によってプレーが中断してしまった時に、試合を再開させるための「セ...